2021~2005年の山歩き
                                          
        トップページに戻る

     12月から5月までは山スキー、4月から10月までは畑仕事をメインでやることが多い。最近は散歩がてらに行く自宅近くの低山以外は、8月のテント泊の山歩きと9~11月の1泊2日の山小屋泊か日帰りの山歩き以外はやらなくなってしまった。 (軽いハイキング程度の山歩きは家族と同行することが多いが、それ以外は単独行)


202
2年
1月10日:茶臼山(今回は人がほとんど通らない急な崖の直登ルートを上がり、岡ノ上団地に至る尾根ルートを下った)
1月 4
日:茶臼山(自宅の横にある里山。登山道が沢山作られているが、今回はいつもと違うルートで上がり雷電神社を経由する尾根ルートを下った)

2021年
12月11
御岳山、大岳山(47年ぶりに訪れた奥多摩の山。首都圏の人気の山で登山道は整備されていて大勢の登山者、参拝客がいた)
12月 4日:荒神山、八王子山(自宅近くの里山。雑木林の中の尾根筋の登山道をのんびり歩く)
11月19日:仙人ヶ岳(桐生市の梅田側から上がる。地形図に記載されていない登山道を上がろうとして道迷い。登りも下りも苦労したが、とりあえず無事に下山
10月22日:㈣郎岳(季節外れの雪が沢山あり、途中の四郎峠先の1850m地点から引き返した。特に下りは滑りやすく)何度も滑って転んだ。
9月29日:湯沢峠(昨日に続いてKさんと同行。丸沼温泉から往復。登山道は荒れていたが,静かな山旅を楽しんだ)
9月28日:山王帽子山(山中間のKさんと同行。奥日光の山王峠から往復。足慣らしで上がったが,それなりに良かった)
9月20日:赤城山、黒檜山、小黒檜山(赤城山最高峰の黒檜岳から登山道の無い小黒檜岳まで笹藪の中を藪漕ぎしながら行く)
9月12日:赤城山 薬師岳(赤城大沼北面の外輪山を半日行程で歩く。比較的なだらかな樹林帯の中の尾根筋の登山道を行く)
8月7日::半月山(中禅寺湖、湖畔の山。当初は社山まで行く予定だったが、雨が降ってきたので、途中で引き返した)
8月6日::高山(奥日光の山。竜頭の滝上から尾根筋を辿り、中禅寺湖まで下る。その後、湖畔の遊歩道を行く)
5月:3日:東毛里山トレイル(自宅から上がり,茶臼山から唐沢山までの八王子山塊のなだらかな登山道を縦走。新緑が美しい)
4月11日:鳴神山(地元桐生の花の山。標高は1000mに満たず,簡単に行けるが珍しい花、植物が一杯。アカヤシオが満開だった)
3月27、4月5日:荒神山、茶臼山(カタクリ、2輪草の群落の花を見に自宅近くの里山に散歩がてら行く)

2020年
12月12日:観音山(桐生菱の里山。2時間半で行ける雑木林の中のハイキング。桐生に30年以上住んでいるが始めて上がってみた。)
12月 6日:仙人ヶ岳(桐生側の菱から尾根筋の周回コースを辿った。標高は低いが、地元の良い山。このルートもアップダウンが多くきつかった)
11月23日:赤雪山、仙人ヶ岳(地元の山。足利側から上がる周回コース。標高は低いが急なアップダウンが多く結構きつかった)
11月16日:根本山(地元桐生の山。中尾根を上がり,根本山、十二山、熊鷹山をたどる周回コース。下部の黄葉,紅葉が見事だった
11月10日:鳴神山(地元桐生にある半日行程で行ける花の山。紅葉、黄葉が始まっていた。川内側から上がった)
11月 5日:榛名富士、二ツ岳(榛名湖周辺の山。紅葉が真っ盛りで観光客で一杯だったが山は人が少ない。特に二ツ岳は景観が素晴らしい)
10月28日:稲包山(群馬、新潟の県境の山。11年前に山スキーで上がって以来の再訪。稜線上の黄葉、紅葉が見事だった)
10月21日:前袈裟丸山(塔ノ沢コースを経由。沢の渡渉が続き登山道が分かりづらい。明るい内に往復出来て良かった。紅葉が始まっている。)
10月14日:御飯岳、破風岳(万座温泉に泊まって上がった。群馬、長野県境の2000mを越える山。道路が上まで続いていて容易に上がれる)
10月13日:鼻曲山(旧軽井沢の先の長日向より山頂まで往復。下部の唐松林の中の登山道は風情がある、上部は紅葉が始まっていた)
10月2日:荒神山、茶臼山(自宅近くの里山。2時間かけて歩いたが、疲れて足が痛くなった。以前のように歩けない事を実感)
9月27日:鈴ヶ岳(赤城山の西北の山。深山より上がったが、途中で登山道を見失い、軽いめまいでふらついたので引き返した。無事で良かった)
9月21日:相馬山(帰省していた息子と上がった半日行程の榛名山周辺の山。登山道は歩きやすいが、上部はハシゴや鎖があって急
9月15日:堂岩山、八間山(霧雨、曇り空の中を野反湖より上がる。誰もいない静かな山行。白砂山まで行くのは止めた。)
8月14日:尼ヶ禿山(帰省していた息子とたんばら湿原を通り上がった。ブナの林の中の登山道は歩きやすい)
8月 7日:苗場山(小赤沢から往復。久しぶりの山歩き。さすがに人が少ない。頂上周辺の高層湿原が美しい)
5月28日:袈裟丸山(日本300名山に選ばれている地元の山、郡界尾根コースを辿る。新緑がきれい。ツツジ、シャクナゲ、ハクサンコザクラの花を見た)
5月 4日:鳴神山(地元桐生の半日行程の山。花の山として有名。カッコ草、アカヤシオ、ヒメイワカガミの花を見た
1月1日:茶臼山(家族で自宅近くの大雄院に初詣をした後、息子といつもと違う経路で頂上まで上がった。青空で遠くの山々の眺望が素晴らしいい。

2019年
9月30日:神成山(神成9連峰とも言われる。西上州の里山の半日行程のハイキングコースだが、雑木林の中の稜線沿いの登山道が素晴らしい)
8月15日:茶臼山(息子と足慣らしで自宅から往復1時間15分かけて上がった。やはり歩き始めはつらかった。暑くて汗びっしょりとなった)
8月13日:赤城山地蔵岳(帰省していた息子、娘と3人で小沼より上がった。往復で1時間半掛った。歩き始めは息が切れてつらいかったが、
       歩いて行くうちに慣れてきた。子供たちの方が早く歩くし元気である。歳を取ってきたことを改めて感じた)
8月5日:浅間山(前掛山)噴火警戒レベルが2から1に引き下げられ、頂上手前の前掛山まで登山可能になった。57年振りの無雪期の浅間山登山)
6月5日:赤城自然園
5月4日:鳴神山(帰省中の息子と上がる。カッコ草やアカヤシオの花を見ることが出来た)

2018年
12月15日:大和三山(香久山、耳成山、畝傍山。飛鳥にある古代の史跡の山。静かな山歩きが楽しめた)
11月20日:鳴神山(地元桐生の半日行程の山。花の山として有名で春には種々の花が咲いている、久しぶりに晩秋に訪れた)
11月17日:岩櫃山(群馬県北西部にある低山だが険しい岩山で、紅葉が見事で楽しめた。中腹に岩櫃城があり、戦国時代に真田氏が領有)
11月8日:秩父槍ヶ岳(小林さんと同行。低山だが厳しいコースで、秩父槍ヶ岳までの途中で引き返した)
11月7日:秩父御岳山(3年前に根本山で知り合った小林さんと同行。半日行程の良い山。中腹の黄葉がきれい
11月3日:榛名山(掃部ヶ岳、杏ヶ岳に上がる。上部の紅葉の見ごろは過ぎていたが、中腹部の紅葉が見事であった)
10月15,16日:尾瀬(シーズン終了間近の尾瀬、ウイークデーの静かな山歩きを楽しんだ。紅葉は中腹で見頃であった)
8月20日:赤薙山(日光の霧降高原から上がる半日コースの山。初めて山頂まで上がった)
8月19日:会津駒ヶ岳(50年ぶりに無雪期の会津駒ヶ岳に上がった。山頂付近の稜線沿いの草原、池塘が美しい
8月14日:赤城山、小地蔵岳、長七郎山(帰省していた息子と小沼周辺の山を一周。蒸し暑い中での林間ハイキング)
8月10日:日光白根山(久しぶりの白根山。ロープウェー利用で、楽なはずだがやはり疲れた。5色沼周辺がきれいだが静かでよかった)
7月15日:苗場山(頂上広大な湿原が見事。久しぶりに上がったが疲れた上に下りで足が痛くなった)
7月14日:三国山(群馬、新潟県境の半一コースの山。山腹のニッコウキスゲの群落がきれい)
6月4日:赤城自然園(赤城山西麓にある自然と人工がうまくミックスされた園内を妻と妻の友人のNさんと歩く。オオヤマレンゲの花を始めて見た)
5月5日:赤城山鈴ヶ岳(帰省していた息子と好天の中を上がった。半日工程のハイキングコースだが、鈴ヶ岳頂上手前の急斜面で引き返した)
1月1日:金山(群馬県東部にある標高は低いが雰囲気の良い里山。群馬100名山。山頂一帯に戦国時代に金山城が築かれた。その遺構が面白い。)

2017年
南アルプス縦走中での事故顛末記

8月27~29日:
南アルプス南部縦走(椹島-千枚小屋-千枚岳-悪沢岳-大聖寺平―赤石岳‐百間洞山の家―中盛丸山-兎岳)
         兎岳手前の鞍部で転倒、顔面を岩に強打し大怪我、救助され病院で手術を受け入院)

8月14日:赤城山地蔵岳(帰省していた息子と曇り空の中を上がった。半日行程のハイキングコースだが、足慣らしに最適)
7月21日:池の平湿原(湿原の片隅に棲息しているミヤマモンキチョウが多数飛んでいるのを見た。適当にアップダウンがある湿原、山稜を一周)
7月20日:湯の丸山、烏帽子岳(山スキーではよく訪れたが、無雪期は始めて。リハビリを兼ねて高山蝶を見に上がった。暑い日であった)
7月1日:岳沢小屋【5月連休中に奥穂高岳で雪崩事故で亡くなったRSSAのMさんの追悼山行。大雨の中を行ったが小屋の手前の沢が渡れず手前で追悼)


2016年
11月17日:根本山(地元桐生の山、根本沢から根本山、熊鷹山を周回。標識、登山道が新たに整備されていた。紅葉が素晴らしい)
10月14~15日:北八ヶ岳(麦草峠から北八ヶ岳の南半分を縦走して周回。体力筋力が落ちていることを痛感。2日目がきつかった)
9月2~3日:北八ヶ岳(麦草峠から北八ヶ岳の北半分を縦走して周回。短いが急で岩がごろごろしている登山道に苦労し疲れた)
8月6日:釜無山(入笠山の南隣の山、標高差は大きく無い半日コース。、登山道が整備されておらず、朝露をたっぷり含んだ熊笹に覆われていて苦労した)
8月5日:入笠山(山頂近くまで車で行けるので楽に上がれるがみはらしは良い。山地性の花が豊富で、天空の花園)
8月5日:茅ヶ岳(八ヶ岳の手前にあり、山容が八ヶ岳に似ているのでにせ八ヶ岳と呼ばれることも有る。膝が心配だったが無事に登れた)
3月18日:荒神山(自宅近くの里山。雑木林の中にカタクリの群落がある。早咲きの花は見られたが、数日後には見事な満開のカタクリが見られるだろう)
1月6日:茶臼山(自宅から直ぐ近くの裏山。これまで通っていなかったルートを辿って新しい発見があった。里山の雰囲気が良い)

2015年
12月17日:根本山(11月連休中に遭難事故があったとの報道があり、桐生側の根本沢コースの実情を知るため6年振りに訪れた。やはり迷いやすい)
11月7日
大菩薩嶺(10数年振りに訪れた。観光客、登山客が多いのにびっくり。さすが人気の山)
11月5,6日
唐松尾山、笠取山(将監峠から唐松尾山、笠取山を経由して雁峠まで、20数年ぶりに訪れた)
10
31日:根本山(2週間前の迷った山行を検証するため、別ルートで再訪。やはり登山道が分かりづらい)
10
19日:根本山(地元桐生の山、沢入側から入山。古い地図の間違いが原因で迷い、引き返す。暗くなり散々な山行)
 7月27日:佐武流山(猛暑の月曜日に秋山郷の最奥から往復。誰にも会わない静かな山行であったが疲れた)
 3月25,30日:茶臼山にカタクリ探訪(自宅近くの里山にはカタクリの群落が数か所ある。満開のカタクリの花を見に訪れる)

2014
  9月23日:赤城山(花見が原森林公園より赤城山最高峰の黒檜山を往復。ナナカマドの紅葉が始まっていた)
  8月15日:谷川岳(ロープウェー駐車場から一ノ倉沢出会いまで家族3人でハイキング。マチガ沢、一ノ倉沢は未だ雪渓が残っていた)
  8月7~8日:宮之浦岳(屋久島の山で九州一の高峰。50年ぶりに再訪。台風の前の風雨の中ただ一人。眺望は効かなかったが満足の山行)
  6月 3日:尾瀬(妻の友人Nさん、妻と3人で尾瀬ヶ原をハイキング、水芭蕉が満開で見事あった)
  5月 4日:前日光、横根山(家族3人でハイキング、ピンクのヤシオツツジが満開であった)

2013
  
11月16日:三境山(地元桐生の半日行程の山歩き、桐生川上流の紅葉が見ごろを迎える)
  
11月 1日:七面山(日蓮宗の聖山、山の中腹に素晴らしい伽藍の敬慎院がある。参道は整備されていて歩き易い)
  
10月31日:秋葉山(秋葉神社の参道を上がる)
  
10月28-30日:大無間山(田代-小無間小屋-小無間山-大無間山を往復。小雨の中の山歩きはやはりつらかった
   9月18日:迦葉山の山歩き(山の中腹に古い由緒のある立派な弥勒寺がある)。 子持山の山歩き(距離は短いが急登。頂上からの見晴しが良い
   8月19-22日:中房温泉-燕岳-大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳-徳本峠-上高地(テント泊、3泊4日縦走)
   8月12日:湯の丸池の平周辺(兎平-池の平-三方ヶ峰-見晴岳-兎平)と湯の丸山(地蔵峠―湯の丸山-地蔵峠)、家族3人でハイキング
   8月 5日:荒沢岳(奥只見の山、銀山平から往復、途中ではしごや鎖場が連続)
   5月 4日:備前楯山(足尾銅山の山、ヤシオツツジのピンクがきれい)
   5月 6日:茶臼山
   1月 3日:茶臼山

2012
   11月 日:立岩稲含山 (紅葉の西上州の山)
  
0月12日:焼山(御生掛温泉-毛せん峠-焼山山荘-御生掛温泉)、八幡平(八幡平駐車場-八幡平-八幡沼-駐車場)
   10月11日:阿仁ブナ帯-森吉山-森吉神社-阿仁ブナ帯
   10月9-10日:秋田駒ヶ岳八合目駐車場-秋田駒ヶ岳ー湯森山-乳頭山-孫六温泉-乳頭温泉-笹森山-八合目駐車場)
   8月28日:湯の丸池の平周辺(兎平-池の平-三方ヶ峰ー見晴岳-兎平)
   8月28日:浅間隠山(浅間隠温泉登山口-浅間隠山-登山口)
  
8月12日:赤城山(花見が原-黒檜岳中腹-花見が原)
  
7月27-29日:尾瀬(大清水-尾瀬沼-燧ヶ岳-見晴らし-山の鼻-至仏山-鳩待峠)
   6月24日:竜爪山、高山(55年くらい前の中学高校時代に良く行った山に再訪)
   5月26日:蔵王山(夏山リフト駐車場-お釜-熊野岳-お釜-刈田岳-駐車場)
   3月28日:茶臼山(カタクリ探索、未だつぼみ状態で花が咲いていない。今年は寒さのため開花が遅い)
   1月 1日:茶臼山
 

2011年
   
11月9日:白砂山、八間山
   
11月8日:三壁山、エビ山
   
10月24日:御座山
   
10月23日:諏訪山
   
10月19日:茶臼山
    10月12日:茶臼山

  
 7月26~27日谷川岳馬蹄形縦走(土合-白毛門-朝日岳-清水峠-蓬峠-武能岳-茂倉岳-一の倉岳-谷川岳-天神平)
   
7月8日:飯盛山
   
7月5日:無山越前岳(愛鷹山山塊)
    
5月16日吾妻山
   
5月 3日:鳴神山(頂上付近のヤシオツツジが満開できれい。カッコ草、ヒイラギ草、鳴神スミレは未だ咲いていない)
    4月 2日:茶臼山(満開のカタクリ、春の蝶)

    
3月23日:茶臼山 (4箇所のカタクリ群落地を探索)
    2月12
日:茶臼山 (雪中ハイク)

  
  1月25日:荒神山
   
 1月 3日:茶臼山

2010年
   12月29日:吾妻山
  
 12月12日: 栗生山
   
11月7日; 袈裟丸山
   
8月14日: 武尊山(武尊牧場ー避難小屋-武尊牧場: 家族と)
   
8月8~9日:木曽駒ヶ岳縦走(檜尾岳登山口-檜尾岳-宝剣岳-木曽駒ヶ岳-千畳敷)
 
  7月27日~28日:谷川連峰縦走(天神平-谷川岳ー万太郎山-仙の倉山-平標山-元橋)

2009年

   11月24日 八紘嶺
   11月7日:根本山
   10月17~18日:北穂高岳(1泊2日、山小屋泊
   9月24日:仙人ヶ岳
   
8月31日~9月3日:大峰奥駈(吉野山-山上ヶ岳-大普賢岳-弥山-八経ヶ岳-釈迦ヶ岳ー前鬼) (3泊4日、宿坊、テント、小屋泊)
   8月3~4日:八ヶ岳(1泊2日、山小屋泊)
   5月3日:鳴神山
   1月: 吾妻山、茶臼山

2008年(主な山)
   12月:キリマンジャロ
   10月:甲武信ヶ岳、雁坂嶺 (1泊2日、山小屋泊)
    8月:北岳、間の岳、農鳥岳、広河内岳 (テント泊、2泊3日縦走)
    6月:鳴神山
    4月:鳴神山
       
2007年(主な山)
   8月:燕岳、大天井岳、槍ヶ岳、穂高岳 (テント泊、3泊4日縦走)
   9月:日光白根山

2006年(主な山)
   8月:尾瀬
   8月:赤城山
   8月:室堂-一の越ー五色が原-薬師岳-黒部五郎岳-双六岳-槍ヶ岳ー上高地(テント泊、5泊6日縦走)
   9月:スイス、ベルナーオーバーランド(アイガールート、メンヒの小屋までの氷河などのトレッキング)
  10月:鳳凰三山(1泊2日、山小屋泊)
  11月:筑波山

2005年(主な山)
  8月:幌尻岳-七つ沼カール-戸鳶別岳 (テント泊、2泊3日)
  8月:二ペソツ山
  8月:羊蹄山
  9月:祖母山
  9月:九重山